9月28日 |
あそぼうさい(宮城県 |
|---|---|
9月27日 |
つばめ暮らしの安全フェスタ(新潟県) |
9月7日 |
出張!こどもの森@無印良品 燕 (新潟県) |
8月10日 |
がんばれ!みやぎっ子 (宮城県) |
7月28日 |
燕東コミュニティ協議会 あそぼうさいまなぼうさい (新潟県) |
7月21日 |
なかよし食堂(愛知県) |
7月20日 |
防災段ボールキャンプ(宮城県) |
7月13日 |
BO•KO•NEフェスタ (新潟県) |
7月12日 |
石巻市立開北小学校 防災チャレンジ(宮城県) |
7月7日 |
防災クイズ&ゲームDay2024 in そなエリア東京 防災教育普及協会(東京都) |
6月21日 |
静岡県立短期大学NURIE講義(静岡県) |
6月16日 |
浜松市夏フェスタ2024(静岡県) |
5月20日 |
茨城県内保育園 (茨城県) |
5月12日 |
倉知ふれあいセンター(岐阜県関市) |
5月12日 |
ぼうさいNURIE at あおばフェス(静岡県静岡市) |
5月5日 |
ぼうさいNURIE at みほしるべ(静岡県) |
5月4日 |
ぼうさいNURIE at 十里木南富士ふれあいフェスタ(静岡県) |
5月3日 |
ぼうさいうんどうかい 赤ちゃんの部(静岡県静岡市清水区庵原) |
4月30日 |
山下第二小学校児童クラブ 集団活動(宮城県山元町) |
4月28日 |
防災リュック作り(新潟県燕市) |
4月8日 |
富士宮市校長会NURIEプレゼン(静岡県) |
3月24日 |
フジグラン高陽 地震防災イベント(広島県広島市安佐北区) |
3月20日 |
第三回 みんなでBOUSAIキャラバン(愛知県蒲郡) |
3月10日 |
やさしい日本語の防災講座(山口県) |
3月9日 |
オンライン防災2024 ~結~(オンライン 全国) |
2月25日 |
ららぽーと柏の葉(千葉県) |
2月25日 |
五日市小学校でひなん所体験(広島県五日市) |
2月20日 |
東小学校つなぐ教室(岐阜県) |
2月17日 |
静岡市番町学園祭 (静岡県静岡市葵区) |
2月11日 |
ゆめフェスタ2024 ㏌ ビッグローズ (広島県福山市) |
2月11日 |
夢Festa (東京都大田区) |
2月9日 |
協働型防災訓練in杉戸 (埼玉県杉戸市) |
2月1日 |
熊本県荒尾市立中央小学校4年生 防災授業 (熊本県荒尾市) |
1月20日 |
ハートフルフェスタ2024「いのちを守る体験をしよう」 (岐阜県岐阜市) |
| 見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
12月2日 |
西豊田地区 地域支え合い 防災訓練(静岡県静岡市) |
|---|---|
11月26日 |
防災展 in 玉野(岡山県玉野市) |
11月26日 |
100人のお産展 ぎふを巡る~うまれる、そして生きる~(岐阜県安八郡安八町) |
11月23日 |
えひめ防災フェア2023(愛媛金新居浜市) |
11月23日 |
これからっとラボIN練馬 (東京都練馬区 駅前) |
11月12日 |
広島都市学園大学「みやこ祭り」 (広島県) |
11月4日 |
いま動こう!みんなで防災フェス (広島県) |
10月28日 |
日本平夜市(ハロウィン) (静岡県静岡市清水区) |
10月22日 |
仙台地本第5回芋煮会 (宮城県仙台市) |
10月15日 |
防災講座 (東京都立川市) |
10月7日 |
チャレンジ!ぼうさい (新潟県燕市) |
9月30日 |
マルシェ「BIVI DAY」 (静岡県藤枝市) |
9月18日 |
マルシェ「BIVI DAY」 (静岡県藤枝市) |
9月17,18日 |
ぼうさい国体 (神奈川県横浜市) |
9月2日 |
あそぼうさい (仙台市八本松児童館) |
8月19日 |
fika+マルシェ (らすとさまーフェスティバル) (静岡県御殿場市) |
8月11日 |
大人も子どももみんなで遊び隊 (宮城県山元町) |
7月22日 |
日本平夜市 (静岡県静岡市) |
7月2日 |
米之宮(よねのみや)神社マルシェ (静岡県富士市) |
6月11日 |
外国人子供日本語教室 (愛知県名古屋市) |
5月5日 |
ファミリーフェスタIN中総 (愛知県岡崎市) |
3月18日 |
あそぼうさい・トライアル参加 (仙台市八本松児童館) |
| 見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
児童館で防災プロジェクトを実施しながら、子どもたちが楽しむ防災をしています。
NURIE大使としての抱負
防災を身近に楽しくできるように頑張ります。
マンションの改修のコンサルタント業務を行っている一級建築士・防災士です。
地元東京都練馬区では「つながるカレッジねりま」の防災・福祉コースの修了生で、エルダー世代(40~60歳代)をメインターゲットにした地域活動に参画しています。
地域の人とのつながりと防災を身近に感じる活動に努めています。
NURIE大使としての抱負
多くの人に「ぼうさいNURIE」を気軽に体験していただくこと。
みなさまの新たな「気づき」を大切にしていていけたらと考えています。
ぼうさいNURIEを自分で塗ることができるひと
【自身の感性も大事にする表現者 】
ぼうさいNURIEを通して、ぬり手であるこどもたちの気づきを引き出すひと
【否定しない、塗る人の感性を妨げない】
ぼうさいNURIEを広めていく気持ちがあるひと
【いのちの守る実践家】
(オンライン防災コミュニティに所属)
NURIE大使にご興味がある方は、下記お問い合わせ先まで
「NURIE大使の情報を希望」とタイトルをつけてご連絡ください。
onlinebousai.311@gmail.com