
2025年9月6日(土)
14:40~15:50
(入場 14:30~早まることがあります)
朱鷺メッセ 2階 201A会議室
14:40~15:50
(入場 14:30~早まることがあります)
朱鷺メッセ 2階 201A会議室
👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆
ぼうさいこくたい2025in新潟 ホームページのセッション情報
(当日こちらからも配信します)
ぼうさいこくたい2025in新潟 ホームページのセッション情報
(当日こちらからも配信します)
毎年3月に開催していたオンライン防災のオンラインイベント。
今年は、10年目となるぼうさいこくたいIN新潟で、ゲストも招き、公開生放送スタイルでお届け。
ぼうさいこくたいを彩ってきたスペシャルな方々と、愛する人を守るためにできることをお話ししていきます。
9月6日土曜日14時30分~(14時40分~プログラム開始)「朱鷺メッセ2階201A会議室」で皆様をお待ちしています。
ご来場の皆様に今全国に拡がる話題のぼうさいNURIEをプレゼント。
今年は、10年目となるぼうさいこくたいIN新潟で、ゲストも招き、公開生放送スタイルでお届け。
ぼうさいこくたいを彩ってきたスペシャルな方々と、愛する人を守るためにできることをお話ししていきます。
9月6日土曜日14時30分~(14時40分~プログラム開始)「朱鷺メッセ2階201A会議室」で皆様をお待ちしています。
ご来場の皆様に今全国に拡がる話題のぼうさいNURIEをプレゼント。
ぼうさいこくたい10年の足音
ぼうさいこくたいは、2015年に東京から始まりました。
その時の出展団体は61。10回目の今回は430を超える出展と、参加する方が
全国から集まり、再会や交流の場になっています。その姿を主催者の立場から見続け、盛り上げてきた
前内閣府防災担当参事官の後藤隆昭さんから、
ぼうさいこくたいの足音と題して、どう変わってきたか、エピソードを交えてお話しいただきます。
ファシリテーターは東北のNURIE大使を代表して福島の柳沼優子さんがつとめます。
その時の出展団体は61。10回目の今回は430を超える出展と、参加する方が
全国から集まり、再会や交流の場になっています。その姿を主催者の立場から見続け、盛り上げてきた
前内閣府防災担当参事官の後藤隆昭さんから、
ぼうさいこくたいの足音と題して、どう変わってきたか、エピソードを交えてお話しいただきます。
ファシリテーターは東北のNURIE大使を代表して福島の柳沼優子さんがつとめます。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
のコピー (46).png)
後藤 隆昭
前内閣府(防災担当)参事官(現国土交通省)
これまで内閣府(防災担当)通算9年のほか、防衛庁、人と防災未来センター副センター長、復興庁参事官等防災・復興業務に従事。東日本大震災、熊本地震、西日本豪雨、能登半島地震等に対応。現職は国土交通省北海道局総務課長。
これまで内閣府(防災担当)通算9年のほか、防衛庁、人と防災未来センター副センター長、復興庁参事官等防災・復興業務に従事。東日本大震災、熊本地震、西日本豪雨、能登半島地震等に対応。現職は国土交通省北海道局総務課長。

柳沼 優子
福島県 郡山市役所勤務。(よんなな防災会女子部)NURIE大使。
土木職として道路、下水、都市政策に携わる。国交省出向、能登半島地震のボランティアなどを経験。現・開発建築法務課所属
土木職として道路、下水、都市政策に携わる。国交省出向、能登半島地震のボランティアなどを経験。現・開発建築法務課所属

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
東日本大震災の教訓を盛り込んだ「ぼうさいNURIE」ビフォーアフター
2年前のぼうさいこくたいでご紹介したぼうさいNURIEは、怖がらせることなく、いざという時どうしたらいいかを
知ることができる東日本大震災の教訓を盛り込んだNURIE(ぬりえ)です。
全国にいるNURIE大使の活躍もあり、30都県ほどに拡がりを見せています。NURIEを用いた防災活動の内容と、活用前と後、その思いを、ぼうさいNURIEリーダー岡村智樹大使(静岡)、神保和江大使(新潟)、
小松宏大使(広島)に聞きます。当日会場には全国のNURIE大使も駆けつけてくれています。
知ることができる東日本大震災の教訓を盛り込んだNURIE(ぬりえ)です。
全国にいるNURIE大使の活躍もあり、30都県ほどに拡がりを見せています。NURIEを用いた防災活動の内容と、活用前と後、その思いを、ぼうさいNURIEリーダー岡村智樹大使(静岡)、神保和江大使(新潟)、
小松宏大使(広島)に聞きます。当日会場には全国のNURIE大使も駆けつけてくれています。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります

岡村 智樹
ぼうさいNURIEリーダー
消防設備士として30年以上の経験を持ち、樹実防災株式会社に勤務しながら、「ぼうさいNURIE」を主導し、講演や実演型防災教育を通じて子どもや地域に“怖がらせない防災”を届けています
消防設備士として30年以上の経験を持ち、樹実防災株式会社に勤務しながら、「ぼうさいNURIE」を主導し、講演や実演型防災教育を通じて子どもや地域に“怖がらせない防災”を届けています

神保 一江
(じんぼかずえ)
(じんぼかずえ)
燕市児童研修館「こどもの森」
子どもたちはあそびの中でさまざまな力を身につけていきます。防災の学びもあそび通じて身につけていくことができたらと思い活動しています。「あそび」が私の活動のテーマです!
子どもたちはあそびの中でさまざまな力を身につけていきます。防災の学びもあそび通じて身につけていくことができたらと思い活動しています。「あそび」が私の活動のテーマです!

小松 宏
防災士 NURIE大使
広島市在住 2014年の8.20広島豪雨災害での活動を経て広島市を中心に県内各地の地域防災の活動の支援活動中。また、防災教育でキッズ防災士認定事業や各種イベントにてぼうさいNURIEを展開中
広島市在住 2014年の8.20広島豪雨災害での活動を経て広島市を中心に県内各地の地域防災の活動の支援活動中。また、防災教育でキッズ防災士認定事業や各種イベントにてぼうさいNURIEを展開中

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
災害後の課題・防災の本質を語る
阪神淡路大震災から30年。その時、指針となり復旧復興への貢献をされた室﨑益輝先生。それ以前もその後も止まらずに第一線で日本の防災をけん引されてきた知見を、ボランティアという言葉が確立されない時から寄り添う支援を継続してきた(現在能登で支援中)山中弓子さんが、選りすぐった投げかけをします。貴重な時間になりそうです。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります

室﨑 益輝
防災学者
神戸大学名誉教授・兵庫県立大学名誉教授・減災環境デザイン室顧問
日本防災士会顧問
1944年生まれ。京都大学大学院修士課程建築学専攻修了。防災功労者内閣総理大臣賞、NHK放送文化賞、兵庫県社会賞など多数受賞。著書に「建築防災・安全」、「災害に立ち向かう人づくり」(編著)、「災害に向き合い人間に寄り添う」など。
神戸大学名誉教授・兵庫県立大学名誉教授・減災環境デザイン室顧問
日本防災士会顧問
1944年生まれ。京都大学大学院修士課程建築学専攻修了。防災功労者内閣総理大臣賞、NHK放送文化賞、兵庫県社会賞など多数受賞。著書に「建築防災・安全」、「災害に立ち向かう人づくり」(編著)、「災害に向き合い人間に寄り添う」など。

山中 弓子
親子支援・災害看護支援*てとめっと
親子支援・災害看護支援*てとめっと代表、看護師、防災士、ぼうさいNURIE大使 等 阪神淡路大震災(1995)での被災をきっかけに避難所運営支援等の災害支援に従事。熊本地震(2016 )より災害看護支援に専心。現在、能登町にベースを構え支援活動継続中。
親子支援・災害看護支援*てとめっと代表、看護師、防災士、ぼうさいNURIE大使 等 阪神淡路大震災(1995)での被災をきっかけに避難所運営支援等の災害支援に従事。熊本地震(2016 )より災害看護支援に専心。現在、能登町にベースを構え支援活動継続中。
ベースにてぼうさいNURIEも展開中。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります
のコピー (47).png)
黒田 典子
オンライン防災代表
宮城県在住のフリーアナウンサーで防災士。
コロナ禍に「オンライン防災」を立ち上げ、全国に被災地の今と教訓をライブ配信やオンラインイベントで伝える。
「ぼうさいNURIE」のクリエイターでプロデューサー。
「気づく防災」、「怖がらせない防災」を伝えている。
宮城県在住のフリーアナウンサーで防災士。
コロナ禍に「オンライン防災」を立ち上げ、全国に被災地の今と教訓をライブ配信やオンラインイベントで伝える。
「ぼうさいNURIE」のクリエイターでプロデューサー。
「気づく防災」、「怖がらせない防災」を伝えている。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
クリエイティブ(運営)

大倉 昌子
事務局長
事務局長

すゞきまさのり
イベント管理
イベント管理

まこぱんだ
画像制作・後方支援
画像制作・後方支援

いーさん
配信・HP制作
配信・HP制作

ヨシノヒロシ
映像・ビジュアル
制作
映像・ビジュアル
制作